当社の社長は、「利益は頑張っている従業員に真っ先に還元する」を信念に四十一年(創業以来)、安定成長してきた会社です。

従業員の生活を守るのは当然。
きっちりした仕事時間と、豊かな福利厚生で
仕事と生活のバランスをお約束します!
「これから結婚して家族を持ちたい」
「家族を大切にする時間が欲しい」
「仕事とプライベートのバランスを取りたい」
そんな方が安心して働いている会社です。
休日をしっかり確保可能
家庭と仕事のバランスが取れる
安定成長をしている企業
整った教育体制で初心者も安心

従業員の生活を守るのは当然。
きっちりした仕事時間と
豊かな福利厚生で
仕事と生活のバランスをお約束します!
「これから結婚して家族を持ちたい」
「家族を大切にする時間が欲しい」
「仕事とプライベートのバランスを取りたい」
そんな方が安心して働いている会社です。
※当ページは長文になります。
自分に合った職場を真剣に探している方に向けた情報となりますので、しっかりと情報を記載させていただいております。
「仕事とプライベートの時間」で悩んでいる方におすすめな職場です
「仕事と生活のバランスが取れない‥」そんなお悩みはありませんか?

自分の時間と仕事のバランスが取れない…

ノルマが厳しく、すごくストレスが溜まる…

長い残業や通勤距離が遠く、帰るのがいつも22時(遅くなる)…

夜勤、遅番など不安定な労働時間で体力的に厳しい…

大型連休や休日なのに出勤が多く、しっかり休めない…

家族との時間、プライベートな時間が取れず、心がすり減る…

モクモクと働くのは好きだけど、暗い職場環境は苦手…

上司からの口出しが多くストレスがかかる…

仕事のストレスを溜め込んでしまう…
そんな悩みがある方は当社で解決しませんか?
「仕事に追われるだけの毎日」になり、プライベートの時間や大切な人との時間を過ごすことができていない…
そんな方のお悩みが解決できる職場です。
今働いてくれている従業員の中にも、かつて同じ悩みを持った人がいました。
しかし、今ではそんな悩みを抱えていた人たちが、「無理なく自由にイキイキ」と働き続けてくれています。
どんな職場か気になる方は是非最後まで読んでください。
仕事と生活のバランスがしっかり取れる理由

理由
1
教育体制が整っており、製造業が初めての人でも安心!
未経験の方でもすぐに職場に馴染めます。
仕事で悩むと、プライベートまで影響します。
特に初心者の場合は、どんな職場でも大変なものです。
当社は、ほとんどの方が未経験からのスタートです。
前職が接客業、工場勤務でない人が、今ではプロフェッショナルとして働いています。
その理由は「初心者でもしっかり技術を身につけられる研修制度」です!
丁寧に教えさせていただきますので、勤務中に一生懸命仕事を覚えて、家に帰るとプライベートに集中することができます。
初めての方でもストレスなく働き始められるような研修期間、教育体制を整えております。
研修期間中は、熟練の先輩が付きっきりで作業の仕方や効率化のポイントなどを教えてくれます。
付きっきりなので、1人でほったらかしにされ不安になることもありません。分からないことなどがあればすぐに相談できる体制で安心して仕事に取り組めます。
理由
2
プライベートの時間は大事!だから休みはしっかり確保!
社長のモットーは、「家族やプライベートの時間も充実させて欲しい」です。
そのため残業などで「無理して仕事を優先させる」ような職場ではありません。しっかり時間内で仕事が終わる工夫をたくさんしています。
もちろん、受注量により残業が発生することもゼロではありませんが、
・長時間の残業
・子どもの運動会などのイベントに参加できない
なんてことはありません。
もちろん基本的に土日もお休みになります。
家族との時間、プライベートな時間を充実させることができる職場です。
〈従業員インタビュー抜粋〉

正社員歴2年 前田さん
もちろん残業の時もありますが、家庭の事情で用事がある時に前もって「定時で上がらせてください」と伝えておけば、定時で上がらせてくれます!
もちろん残業の時もありますが、家庭の事情で用事がある時に前もって「定時で上がらせてください」と伝えておけば、定時で上がらせてくれます!

正社員歴2年 前田さん
子どもの急な発熱など、上司にすぐ相談できますので何かあっても安心です!
理由
3
お休みの多さが特徴!「大型連休は思いっきり楽しめる!」
他の会社との違いとしては、大型連休の時の休みの多さです。
従業員の方からも、「大型連休は、世間よりも多く休めます!」と、休日に満足していただいている従業員の方がおられます。
〈従業員インタビュー抜粋〉

正社員歴6年 大谷さん
大型連休はきっちり、世間よりも(休みが)多いかなって思えるくらいあります!
大型連休はきっちり、世間よりも(休みが)多いかなって思えるくらいあります!

正社員歴6年 大谷さん
との声が上がるほど、休日には満足してくれています。
多く休めることで、

仕事を忘れて家族と大切な時間を過ごせる

久しぶりに友人と旅行に行ける

会社の気が合う仲間と趣味を楽しむ
こんな従業員がたくさんいます。
雰囲気が良い会社なので、気軽にみんなで楽しむ方も多い環境です。
子どもや家族との時間、長期旅行などプライベートを大切にしたい人にはおすすめな職場です。
【2024年度 大型連休の日数例】
・年末年始…10日間
・ゴールデンウィーク…4月28日、29日、3〜6日(4月30日〜5月2日は平日のため通常営業)
・お盆休み…10日間
理由
4
面白い会社作ろう!珍しい福利厚生と自由なスタイルが人気!
社長の想いは「面白いと思える会社にしよう!」というものです。
面白くなければ仕事は続きません。
なので当社は、製造業では珍しく私服もOK!
危なくない範囲で、自由に好きなファッションで勤務できます。
また、ユニークな福利厚生制度もおすすめです。
従業員全員に対し、「バースデー休暇」などの珍しい福利厚生があります。
「誕生日こそ自分へのご褒美の時間を過ごして欲しい」
これも「面白い会社作り」の一環です。
楽しみながら、ストレスをできるかぎり少なく、仕事をすることを大事にしています。

※「バースデー休暇」…誕生日の前後1ヶ月の中から1日、法定の有給休暇と別枠でお休みいただけます。
また、当社は私服で仕事OKでありますが、「作業をしているとどうしても私服が破れてしまう」という従業員の声から、月に1,000円、年間12,000円を作業服代として支給しております。(12,000円は正社員の支給額で、パートさんは日割りで支給になります)
このように、当社は上下の立場は関係なくアイデアを集め、独自の福利厚生が作られる自由な会社です。
理由
5
窮屈な上司とのやりとりはナシ! 気持ちよく働ける人間関係を大切に

社長を含め、上司にはフランクな人柄の方が多いのも特徴です!
それは従業員の皆さんが、いざ困った時に「気軽に聞ける環境作り」を大切にしているからです。
話しかけづらいと、気軽に相談できず、仕事の悩みが生まれてしまいます。また、会社自体が面白くなくなってしまいます。
そのため、社長の「従業員のみなさんに気持ちよく働いて欲しい」という想いのもと、相談しやすい、話しやすいように努力しています。
その結果、みなさんが余計な人間関係などのストレスを感じずに働くことができています。
仕事は仕事としてきちんと全うしてくれていれば、余計な干渉をすることはありません。
もちろん「仲良くしない」という意味ではなく、「お互いの距離感を大切にする」ということです。

プライベートなことを聞いたり、強要しない

食事に誘われても、「今日は無理なんです」と簡単に言える距離感
上司側も、部下側も、同僚同士でも、「自分が居心地が良い」と感じられる距離感を大切にしています。
社内の人間関係について、従業員の声をピックアップ!(※詳しくは下の従業員インタビューをご覧ください)
社内の人間関係について、従業員の声をピックアップ!
〈上司との関係〉
・質問がしやすい、フランクに相談できる
・わからないこと、聞かれたことにしっかりと答えてくれる
・失敗した時にフォローや具体的なアドバイスをくれる
・困っていたら上司の方から声をかけてくれる

〈同僚との関係〉
・子育ての悩みを相談できる
・共通の趣味のある同僚がいて、個人的な繋がりができる
・女性が多い職場だが、女性特有の大変な人間関係がない
・BBQ大会や遠足などのイベントで他部署の人と仲良くなれる


理由
6
41年間業績アップ継続中! 給与・待遇面は安心をお約束します!
毎年業績アップしていることが当社の自慢です!
どんな時でも従業員のみなさまを守り、安心して働ける環境をお約束します。
世間では、コロナ禍で影響を受け、給与や待遇を維持できなくなった会社もたくさんあります。
しかし、当社はそんなことはありません。
どんな厳しい時でも、「従業員を必ず大切にする」「お客様に真摯に向き合う」という社長の信念で、バブルやコロナなどの不況でも業績を伸ばし続け、働いてくれている従業員への還元を続けてきました。
※詳しくは当ページ下部の『社長インタビュー』をご覧ください。
理由
7
「一般的な製造業のイメージ」とは異なる環境でお仕事!
製造業は「キツい・汚い・危険」なイメージを持つ人が多い業界です。
しかし、当社はそのような環境とは全く違います。

清潔で明るい新しい工場環境!

冬は暖かく、夏は涼しい「エアコン設備」

音楽を聴きながら楽しくお仕事ができる!

オフィスも綺麗で、古臭さも一切なし!
など、整った環境で快適にお仕事ができます。
また、部署によっては刃物を扱う部署もありますが、当社のルールを守って仕事をすれば危険はありません。
こんな環境でお仕事しています





当社の仕事内容をご紹介

当社は、車のマットをメインに製造している会社です。
自動車メーカーに販売する商品なので、仕事はなくならない安定した業界です。
車のマットを製造するためには、大きく4つの工程があります。

マットと裏地を貼り合わせる作業

マットの形に切り抜く作業

マットの周りをミシンで縫う作業

検品作業
などがあります。
また部署によっては女性が多く働いていて、「重たい荷物を持つ」「危険な作業」などのハードワークが割り振られることはありません。
そして何より当社の自慢は「日本の自動車メーカーが納得する技術力」です。
しかし、「技術」と言っても難しい職人技をみなさまにしていただく訳ではありません。
しっかりとした研修制度を整えているからこそ、「製造業が初めてで自信がない…」という方でも安心して働いていただける職場です。
仕事の流れ・製造工程
製造工程の流れ
工程
1
貼り合わせ


ステップ①:素材の配合
会社が指定した分量の樹脂素材を計量して、機械に入れます。

ステップ②:貼り合わせ
機械で樹脂とカーペットを貼り合わせる工程です。機械や貼り合わせたマットに何か問題が起きていないか確認していただきます。

ステップ③:巻き取り
機械で出来上がったマットをロール状に巻き取り、次の工程に進むための段取りを行っていただきます。
工程
2
裁断

貼り合わされたマットを商品の形に切り抜く作業です。
切り抜く作業は機械が行なってくれるので、難しい操作は必要ありません。
ここでは大きく分けて、

機械にマットをセット

機械で切り抜く

切り終わったマットをパーツ別に並べる
の3ステップになります。
※裁断機は刃物を使用しますが、当社が指定する使用方法を守っていただければ怪我をする危険はありません。
工程
3
溶着/リング打ち
ヒールパッドや刺繍ネーム、面ファスナー、リングなどの部材を、専用の機械でマットに取り付けていきます。
取り付け自体は機械が行いますので、正しい位置・正しい向きに部材をセットし、専用の機械でマットに付ける操作をしていただきます。

工程
4
縫製
専用のミシンを使って、マットのフチ部分の加工、面ファスナーの取り付けを行っています。
これらのミシンは手動で操作していただきます。
縫製は、人によっては慣れるまでに時間がかかることがありますが、しっかりとした研修期間と教育体制が整っているため、ミシンの操作がはじめての方でも安心して技術を習得できます。

工程
5
検品/梱包


ステップ①:検品
製品の仕上がりを美しくするために、毛くずをエアーで丁寧に吹き飛ばしキレイに整えています。
その後、部材が正しい位置に付いているか、縫製にほつれがないか、形状が整っているかなど不具合がないかチェックします。

ステップ②:梱包
納品する枚数にズレがないか確認し、間違いがなければ商品を箱に梱包します。
コラム:従業員の負担を減らす作業効率化!
-コラム-
従業員の負担を減らす作業効率化!
非効率な作業は、ミスが発生するだけでなく従業員の負担にもなります。
例えば梱包作業の時、人の手で枚数を数えていると、どれだけ注意していても数え間違てしまうことがあります。
そうなると、「梱包した山積みの箱全部をひっくり返して枚数を調べる…」なんて、頑張りが台無しになる、なんてことになりかねません。
当社では、そうした余計な負担を従業員の皆さんにさせないように工夫しています。
納品する箱の重さは、「必要な枚数分のマットの重さ+ダンボールの重さ」で計算できます。その重さを重量計で計りながら製品を梱包するので、例えチェックする人が数え間違いをしても、数字でズレを確認できます。
「箱を閉じる前に、間違いに気づく」
こうした細かい工夫で効率化、ミスを減らすことで、従業員のみなさんの負担を減らしています。
従業員インタビュー
【前職の時の悩み】
・世間が休みでも働き、「私生活の時間と、余裕をもって暮らしたい」という思いが強かった。
・通勤距離が長く、遅番など不安定な労働時間で、この先続けて行けるのか不安になった。
【当社に就職して変わったこと】
・大型連休など、世間より多いくらいの休みをもらえ、自分のペースで生活ができるようになった。
・仕事でできることが増えていくことで、達成感や自分への自信、やりがいを感じられました。
正社員:大谷さん
入社して6年目(撮影時)
【前職の時の悩み】
・ハードな残業でプライベートな時間がほとんど取れない日々だった。
・1日14時間くらい働き、体力的にキツいと感じていた。
【当社に就職して変わったこと】
・仕事なので当然残業0とはいかないにしても、前職に比べ格段に減らすことができた。
・だんだん仕事ができるようになり、認められていくのが嬉しかった。
・職場でも共通の趣味を持つ同僚や上司と出会い、繋がりがどんどん広がっていった。
正社員:坂部さん(39歳)
入社して10年目(撮影時)
【前職の時の悩み】
・子どもと一緒にいる時間を作りたいのに、作れなかった。
・家庭と仕事の両立が不安だった。
【当社に就職して変わったこと】
・保育園の行事がある時は有給を取らせてもらえ、子どもとの時間は前職に比べ増えた。
・家庭の事情でも、前もって「定時に上がらせてほしい」と伝えると上がらせてもらえる。
・子どもの行事への参加ができるようになった。
・子どものことが相談できる同僚ができたり、小さい子どもがいても安心して働ける。
正社員:前田さん(撮影時:36歳)
入社して2年目(撮影時)
『従業員の家族のために働く』『面白いと思ってもらえる会社にする!』
当社の社長の想いや考えは?
社長の想い・考えについてのインタビュー動画は下でご紹介しております。
思い
1
「最後は従業員の家族のため」

私たちは、誠心誠意お客様に寄り添って、ご要望に絶対に応えますし、愚直にお客様と向き合って仕事をします。
しかし最後は、
「利益を出すことによって、自分たちに返ってくる、自分たちの家族が潤う。私は最終そこだと思ってるんですね。社員の家族のために、家族の幸せのために私たちはやっています(社長インタビュー抜粋)」
当社はそうした社長の考えのもと、働きやすさを追求し、利益が出れば福利厚生に力を入れ従業員に還元しております。
男性の育休など一般的な福利厚生に加え、

当社独自のバースデー休暇

働きやすい明るくキレイな新工場

私服OKでも、年間12,000円の作業服代の支給(正社員の支給額)
などの独自の制度が、社長だけでなく社員の声から生まれています。
思い
2
「『面白い会社』って思って欲しい」

「最後は従業員の家族のため」とはいえ、会社や仕事自体が面白くないとモチベーションは維持できません。
そこで当社は従業員に『面白い会社』と言ってもらえるように色々な取り組みをしています。
『働き方の形に囚われない』『自分の働き方は自分で作る』というモットーのもと、
当社はそうした社長の考えのもと、働きやすさを追求し、利益が出れば福利厚生に力を入れ従業員に還元しております。
男性の育休など一般的な福利厚生に加え、

作業服・制服の着用が義務ではなく、危険のない範囲で『私服・装飾品・髪色が自由』

『バースデー休暇』で自分の誕生日に休むことができる
など、一般的な製造業では見られない取り組みをしています。
もちろん、自分の持ち場や役割を果たすことが前提ではありますが、自由なスタイルで働くことができます。
上から与えられる面白さではなく『仕事を面白くするのは自分たち』というスタンスで、今よりもっと面白い会社になるようにそれぞれの立場から面白いアイデアを出しあっています。
思い
3
「ものづくりの面白さを伝えたい」

「商品を買った時の箱を開けるワクワク感、嬉しさというのを絶対に考えて欲しい」「最終ユーザーさんの顔を考えよう」と常々従業員のみなさんに伝えています。
一般的に製造業はメーカーさんを相手に商品を作りますが、当社では防草シート、人工芝、その他の製品を個人のお客様に販売もしています。だからこそ、
「1人1人のユーザーさんがどんな想いでこの箱を開けられるんだろう」
「もしかしたら隣の家に届いているかもしれない」
当社の製品を手にとってくれる人の喜ぶ顔をイメージして、自分の作ったもので人に喜んでもらえる「ものづくりの面白さ」を感じてほしいと考えています。
思い
4
「一緒に面白い会社、そして日本一の貼り合わせの会社で働きましょう」

興栄ケミカルはどのような方でも居場所になる会社です。
当社に向いている人は『協調性がある』人だと考えておりますが、「自分は協調性がない」と仰る方でも、必ず誰かとどこかで関わっています。
人は1人では生きていけないし、1人で仕事はできません。人と少し違った形だとしても協調性を持っているものです。
人の協調性とは違ったとしても、「あなたにもちゃんと協調性があるんだよ」と気づかせてあげられるきっかけの就職にして欲しい、そして、一緒に面白い会社、そして日本一の貼り合わせの会社で働いて欲しいと考えています。
社長インタビュー
文章だけでは伝わらないので、動画でご紹介しています。
会社概要
会社外観

面接場所

工場内風景

工場内風景

事業所名 | 株式会社興栄ケミカル工業所 |
創業 | 1983年4月 |
設立 | 1996年12月 |
代表者 | 代表取締役社長 湯原直子 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | TEL 07〒648-0086 和歌山県橋本市神野々45-2 |
電話/FAX | 0736-26-4540 / 0736-26-4541 |
事業一覧 | ⑴バッキング加工事業 ⑵カーマット製造事業 ⑶インテリアマット製造事業 ⑷環境資材製造事業 ⑸EC販売事業 |
所在地マップ
募集概要
勤務地 | 〒648-0086 和歌山県 橋本市 神野々45-2 ・最寄り駅:JR和歌山線 「紀伊山田駅」から徒歩15分 ・マイカー通勤可(無料駐車場有) ・自転車・バイク通勤可(無料駐車場有) |
仕事内容 | 「自動車用マット・カーマット」の製造 ●貼り合わせ作業 カーペットの裏にゴムを貼り合わせる作業です。 ●裁断作業 ロール状になっているカーペットを商品の形に切り抜く作業です。 切り抜く作業は機械が自動で行なってくれるので、切り終わったマットを拾い上げて商品別に並べる作業です。 ●ミシン作業 マットの縁を縫ったり、付属品を取り付けたりします。 家庭で使うようなミシンもあれば、特殊なミシンなどさまざまですが、全スタッフが未経験でスタートしています。 ●部品の取り付け、その他軽作業 非常に簡単な作業なので、ミシンが苦手な方でもやれることは多々あります。 ●検査梱包作業 検査は、各商品によって取り付け部品等が異なるため、作業資料と合っているかを確認する作業が主になります。 梱包は、商品を組付けし、付属品と一緒に袋、箱に入れる作業となります。 こちらも資料を見ながらの作業なので簡単です。 |
必要資格 | なし |
雇用形態 | 正社員・フルタイムパート |
給与 | 正社員 190,000円〜(+各種手当)※入社時の条件によって異なります。 定年制度あり。 フルタイムパート(時給:1,200円〜) |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※休憩時間 10時・15時から各10分 12時から40分 ※残業有(応相談) ※週5日(土曜日出勤の場合もあります。その場合は週6日となります) |
待遇 | 【福利厚生】 ・頑張り次第で社員登用も可能(条件あり) ・昇給あり(頑張り次第) ・賞与・寸志あり(業績と頑張り次第) ・能力給あり ・制服手当 ・慶弔祝い金 ・表彰制度 ・各種社会保険完備 ・バースデー有給制度(入社時から利用可能) ・交通費支給(上限なし) ・マイカー通勤可(無料駐車場あり) ・社員旅行、BBQ等の社内行事 ・健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・AIGハイパー任意労災 ・資格取得支援制度 ・置き型社食あり(軽食を購入できます) ・FreeWiFi完備 ・アプリで休暇申請 jinjer勤怠導入 ・社内用コミュニティツール LineWorks導入 など、その他にも多数の福利厚生あり ※各種利用には条件があります 【社会保険】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 |
手当 | ・能力給 ・皆勤手当 ・交通費 ・役職手当 ・制服手当 |
応募から採用までの流れ


応募フォーム
以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。